
この記事では2歳から3歳での幼児学習のこどもちゃれんじぽけっとを利用している筆者の口コミを紹介します。
我が家は子どもが生後6か月を過ぎたころから知育のおもちゃ欲しさに、こどもちゃれんじBabyを始めました。
そこから余分におもちゃを買わなくても適正の年齢に合わせた知育おもちゃや、DVD届くことが気に入っていて継続しています。
そのまま1歳からのぷちへ移行し、2歳になり”ぽけっと”も継続しています。
この記事では以下の内容を書いています。
- こどもちゃれんじぽけっとの効果
- 利用して分かったメリットデメリット
- 毎月の内容と料金紹介
- お得に始めるためのコツ
こどもちゃれんじぽけっとは、こどもに良質の教育ができるだけでなく親側も子どもが夢中になっている間家事などが出来てしまう優れものです!
どんな教材なのか一緒に見ていきましょう。
\ひと足先に公式サイトみたいあなたに/

この記事の執筆者
・ティー@6歳と2歳双子を育てる兼業主婦
・長女の出産がきっかけで知育おもちゃを求めてこどもちゃれんじを受講歴5年
こどもちゃれんじぽけっとでの効果は5つ実感しました
我が家を例にとってみるとこどもちゃれんじぽけっとを通して以下の効果が見られました。
- はてなくんで遊びながらことばを覚えた
- はさみを使ってワークもばっちり
- 服のボタン付けやトイレに行く習慣づけもできた
- お友だちとのやりとりもスムーズになった
- ハナちゃんのお世話を通して思いやりが持てるようになった
はてなくんで遊びながらことばを覚えた

2歳になりたての頃は覚えたてのことばを一生懸命お話してくれてましたが、こどもちゃれんじぽけっとでは、はてなくんを通して物の名前や役割などを勉強していきます。
本にはてなくんをあてると説明してくれるので子どもが夢中になることが多いです。
写真ではバスに当てているので乗り物の名前と説明をはてなくんが話してくれています。
毎月新しい本が来るので飽きることもなくて楽しそうに使えてるのもいいところです。
はさみを使ってワークもばっちり

このこどもちゃれんじぽけっとで、はさみデビューをしました。
専用のワークブックが届きます。この写真では女の子の前髪をチョキチョキと切るところです。
教材ひとつひとつに工夫を凝らしてあるところも、子どもが興味をそそられて効果を発揮するのでは?と思っています。
服のボタン付けやトイレに行く習慣づけもできた

ビックリしたのはトイレに近づきたくない子だったのにも関わらず、写真右のしまじろうのトイレッシャがあることで喜んでトイレに座るようになりました。
しまじろうと一緒だとトイレタイムも楽しみに。
しまじろうだけでなく、めくるとみみりんが出てくる仕様になっています。
DVDも合わせ技で見れるので連携が取れていて理解の深まりも早いです。
お友だちとのやりとりもスムーズになった

こどもちゃれんじぽけっとではごっこ遊びのエデュトイが多く届きます。
このやりとりを通してコミュニケーションが生まれるので社会のルールの学びにもつながります。
我が家は姉妹で相手してもらってごっこ遊びが激しくなりがちですが、間違いなく鍛えられています。
ハナちゃんのお世話を通して思いやりが持てるようになった

2020年は、12月までのお申込みの方までが対象となってしまいますが、しまじろうの妹のパペット”はなちゃん”が来ます。
はなちゃんのお世話グッズもくるのでご飯あげてみたり、服を着替えさせてみたりしてボタンの取り外しなどができるようになりました。
こどもが一生懸命だっこしたり、親の見よう見まねで寝かしつけたりしてる姿から思いやりがはぐくまれているのが分かります。
子どものお世話している姿に、親もキュンとしてしまう仕草で見てて癒されます。
あと、この年齢特有のイヤイヤ期の時でも活躍してくれます。
ハミガキの時、お着替えの時、食事の時、我が家ではレギュラー選手のように登場します。
効果が分かったところでこどもちゃれんじぽけっとのメリットとデメリットを見ていきます。
こどもちゃれんじぽけっとの口コミ|デメリット4つ

こどもちゃれんじぽけっとを実際に使っている中で感じていたデメリットをご紹介しますね。
- ワークが少し物足りない
- 毎月のおもちゃを置くスペースの確保が必要
- ごっこ遊びに付き合う必要がある
- オンラインコンテンツのログインが面倒
ワークが毎月送られてくるんですが、早い子だと3日とかで終わるくらい内容量で少し物足りない印象を持ちます。
その場合は知育プラスでオプションをつけてあげるのもいいかもしれません。詳細は以下からでも確認できます。
おもちゃは毎月ちょっとずつ増えるので整理するものを準備しておいて対策したほうが良さそうです。
その他はオンラインコンテンツも充実していますが数えたほどしか見たことありませんでした。
ぶっちゃけるとログインがハードルを高めていると思います。
そこさえクリアすれば使いこなしていけると感じました。
こどもちゃれんじぽけっとの口コミ|メリット5つ

デメリットが分かったところでメリットもたくさんあります。
項目としては5つあります。
- 生活習慣のしつけ教育の助けになった
- おもちゃ+絵本+DVDが連動していて映像で見たものが目の前で遊べる
- ワークブックで勉強する体制の基礎が作れるようになった
- お世話することで思いやりが持てる行動が増えた
- 楽しみながら遊びの中で考える力や言葉を
私自身が生活習慣のしつけをどのように行ったらいいか分かっていなかったので教材を通して学べるのがとてもよかったです。
こどもちゃれんじは顧客満足度最優秀賞しているだけあって、エデュトイのおもちゃにも工夫がいっぱい。
DVDや本、おもちゃを連携させることによって理解を深めやすくなるのと同時に、本で見たものが目の前で触れるっていうのが子どもは嬉しいと思います。
あとは何より子どもが毎月楽しんで取り組める教材だってことです。
はてなくんの冊子も毎月更新されていくので目新しいものになっています。
母親たちもどうやってこどもと遊んだらいいのか悩む方もいると思います。
私がそうでした。
でもそこはポケット通信が送られてきますので、その内容を読みながらエデュトイの遊び方を教えてあげたりできます。

こどもちゃれんじぽけっととは?特徴を簡単におさらいしましょう
こどもちゃれんじは年齢別で分かれています。
この記事で説明しているのは”こどもちゃれんじぽけっと”です。
ぽけっとを通して以下の習得を目標に教材が設定されています。
- 知育|音声玩具で楽しく考える力
- 表現力|はさみデビューで培う力
- 生活習慣|自分のことを自分でやってみる
- 英語|英語に触れる
- 人と関わる力|公共の場でのルールマナーを学ぶ
- 豊かな言葉|言葉を増やし聞いて答えるやりとり力
こどもちゃれんじぽけっとは2~3歳向けコース
こどもちゃれんじは0歳の赤ちゃんから6歳になる年長までコースが分かれています。
コースの名前 | 対象年齢 |
---|---|
こどもちゃれんじbaby | 0歳~1歳 |
こどもちゃれんじぷち | 1歳~2歳 |
こどもちゃれんじぽっぷ | 3歳~4歳 |
こどもちゃれんじぽけっと | 2歳~3歳 |
こどもちゃれんじすてっぷ | 4歳~5歳 |
こどもちゃれんじじゃんぷ | 5歳~6歳 |
誕生日によってコースの振り分けが変わってくるので選ぶときは慎重にを確認した方が確実です。
ではさっそくこどもちゃれんじぽけっとでの効果を確認していきましょう。
こどもちゃれんじぽけっとの年間のラインナップを確認
こどもちゃれんじぽけっとの年間スケジュールはこんな内容になっています。
学習する内容を分かっておくとイメージが付きやすくていいですよね。

こどもちゃれんじポケットの目玉は12月までに申し込みが間に合えば、ぬいぐるみのはなちゃんや言葉や考える力を養う”はてなくん”ではないでしょうか。
はてなくんは教材のメインになっていきます。
あとこちらには載っていませんが、夏の特別プログラムとしておむつはずれ応援プログラムが始まります。
どうやってトイレトレーニングすればいいのか分からなくてもサポートが充実しているので安心です。
こどもちゃれんじぽけっとの毎月の教材一覧をご紹介します

教材は毎月当月の1日前後に届きます。
新規で入会した場合は8日前後でお届けしてもらえるようです。
基本セットはこちらになります。
- 時期に合わせたエデュトイ(おもちゃ)
- 絵本
- DVD
- ぷち通信(おうちの方向け冊子)
この基本に特別号が多めに来たり、前月のものにちょこっとたす程度のエデュトイが来ます。
長所を伸ばすためのオプションもある
こどもちゃれんじプラスとして長所を伸ばせるオプションが準備されています。
好きなことを伸ばしてあげたい方はぜひチェックしてみてください。
- 知育プラス|考える力を伸ばしてあげたい
- 表現プラス|工作遊びが好きなお子さまが造形を楽しむ
- リズムダンスプラス|歌やダンスが好きなお子さまに
- 読み聞かせプラス|絵本が大好きなお子さまに
料金はこどもちゃれんじ会員価格で1号545円と設定されています。
こどもちゃれんじぽけっと通園タイプ別コースを選択

こどもちゃれんじぽけっとでは各家庭の通園状況に応じて、毎月の「おうちのかた向け情報誌」と「えほん」の一部が変わるので入会する際に選択が必要となります。
こどもちゃれんじぽけっとの受講料の案内
こどもちゃれんじポケットの受講費をご案内しておきますね。
(2020.11現在)
毎月払い | 2,379円 |
1年一括払い | 23,760円 (1か月あたり1,980円) |
毎月払いで換算すると1年間で28,548円、なので1年払いの23,760円との差は4,788円と大きな差になります。
年払いで支払っておいて途中退会しても残りの残額は返金されます。
年払いがおすすめです!
始めた月によって総額が変動します。
必ず公式のサイトで金額のご確認をお願いします。
\しまじろうが子育てを助けてくれる/
こどもちゃれんじの評判は?利用者の口コミを紹介します
こどもちゃれんじポケットの評判が気になりませんか?他の人はどんな風に思っているのか…。
一緒に利用者の口コミを覗いてみましょう。
こどもちゃれんじで読書好きに我が家では、希望の保育園に入る事ができなくて、2歳と3歳の子供達を私が家で面倒みる事になりました。
2歳ぐらいまでは、私と子供達のペースでゆっくりとした生活を過ごしていましたが、上の子が3歳ぐらいになると、少しづついろんなものに興味が出てきたので、自宅でできる幼児教育教材を探していました。上の子はしまじろうが大好きだった事もあり、年齢別にレベル分けがされていて、見た目も楽しいこどもちゃれんじを試してみることにしました。最初は2歳から3歳むけのこどもちゃれんじぽけっとから始めてみることにしました。
こどもちゃれんじはお勉強だけでなく生活面の大切なことも含まれていて、うちの子には合っているように感じました。
引用元:幼児教育教材
毎日少しずつ、しまじろうを見ながらこどもちゃれんじをしているうちに、本を読むことが好きになったようで、絵本も読めないながらもトライして、私にもよく読んでと頼むようになってきました。
家の場合は少しでも本に興味を持ってくれたことがよかったと思っています。
社会性を身に付けることができますこどもちゃれんじは、ベビーの頃から使用しているのですが、この教材では、自分の事だけではなく、回りの人との関係性や、社会性を身に付けることのできる教材が多くあり、とても役に立っています。
引用元:幼児教育教材
私の家は、子どもが一人っ子のために、なかなか妹や弟に触れあう機会が与えてあげられないのですが、しまじろう以外に、はなちゃんという妹が登場し、うちの娘は、はなちゃんが出てくるととても楽しそうにテレビをみていて、自分の持っているぬいぐるみを使って、優しくトントンしてあげたり、歌を歌ったりしています。
保育園児にはおむつはずしの号は不要でした。ベビーのころから、こどもちゃれんじを気に入って受講していましたが、月齢別でなくなってから5月生まれの娘には合わなくなってきました。どうしても届く教材が簡単すぎるようになってしまったのです。
これは、娘が1歳半から保育園に通いだしたことも大きいと思います。
保育園で様々な刺激を受けて、自分のことは自分でできるよう躾けられ、特にトイレトレーニングについては、保育園で完璧にトレーニングをしてくれて、すんなりおむつを外すことができました。
おむつが外れてたのに、しまじろうで届くのは「これからがんばっておむつを外そう」という内容です。それも、それが数か月にわたって続きます。
取っている意味があるのかなぁと感じ始め、いったん退会することにしました。保育園でトイレトレーニングも、スプーンやお箸の持ち方も、お片づけは着替えについてもきちんと教わってきます。
出典元:幼児教育教材
こういう環境にいる子には、この時期のこどもちゃれんじはあまり必要ない気はします。
こどもちゃれんじぽけっと4月号始まった💓🐯
— ふーこ🍀3歳男の子ママ (@fukoblog) March 29, 2019
息子朝からサンドイッチ作りに夢中✨
そろそろベビーパークの体験に行きたいんだけど・・・😅
まずい、終わらない・・・💦
今日は外で昼寝→お仕事の野望🔥
#こどもちゃれんじぽけっと pic.twitter.com/sDJtA184HT
こどもちゃれんじぽけっと届いたんだけど、めっちゃかわいい… pic.twitter.com/SvUbUxZb5V
— karen (@K40156984) March 26, 2019
こうして皆さんの口コミを見てみるとベネッセ側のおおむね狙い通りの使われ方をしていることが分かりました。
あと生活面のしつけって説明書があるわけではないので
プログラムに乗せてもらうと親側としても負担が軽減されていると思いました。
こどもちゃれんじぽけっとに向いている人・向いていない人はこんな人
こどもちゃれんじポケットに向いてる人と向いていない人を考えてみました。
あなたはどちらに当てはまりそうでしょうか。
- 既にトイレトレーニングが終わっている人
- 子どもと一緒にごっこ遊びする時間のない人
- おもちゃがこれ以上増えてほしくない人
私は生活のしつけの仕方がうまく分かっていなかったのでこどもちゃれんじを通して教育できたので同じような方が見えたらホントおすすめしたいです。
こどもちゃれんじぽけっとでよくある質問を確認しました
私が受講を始める際に気になっていた内容です。
こどもちゃれんじぽけっと公式サイトよくある質問コーナーから抜粋しています。
- 1か月だけの受講はできますか?
-
誠に恐れ入りますが、1か月のみのご受講は承っておりません。2か月以上のご受講とさせていただいております。
- こどもちゃれんじは、途中で退会できますか?
-
退会希望月号の前月5日(日曜・祝日の場合は翌営業日)までにお手続きください。
- 【発送・お届け】 海外でも受講できますか?
-
海外受講でのお取り扱いは以下の商品となります。
・こどもちゃれんじ(ぷち~じゃんぷ)
・進研ゼミ(小学講座・中学講座・高校講座)
・こどもちゃれんじプラス
・小学講座オプション教材(一部を除く) - 子どもの実際の年齢とは違うコースも申し込めますか?
-
はい、年齢とは違うコースもご受講いただけます。
ただし、<こどもちゃれんじ>の教材は、その年齢におけるお子さまの心身の発達に適したカリキュラムになっていますので、まずは該当する年齢のコースから始められることをお勧めします。
詳細はこどもちゃれんじ公式サイトにてご確認いただけますので以下からご覧ください。
お得に始める方法は2種類あります

こどもちゃれんじぽけっとに入会する際にお得に始められる方法が2つあります。
- 受講料を毎月ではなく年払いにする
- お友だち紹介で入会する
上述しましたが、受講料を毎月払いするより年払いにした方が
毎月払いが1年間で28,548円、なので1年払いの23,760円との差は4,788円と大きな差になります。
もう1つはお友だち紹介制度を使って入会する方法があります。
対象者はお友だちや保護者のごきょうだいもOK。
同時に2人が申し込みする場合もOKなので友達のお子様と一緒に入会するタイミングがあればお得に入会できますね。
会員の方から紹介を受けるとご入会・ご紹介者それぞれひとりにひとつずつ選べるプレゼントがもらえます。
2020.11現在の選べるプレゼントは全部11種類ありました。

出典元:こどもちゃれんじ
こどもちゃれんじぽけっとまずは資料請求からがおすすめになります

ここまで口コミをたっぷりお届けしてきましたが、いきなり始めるのってやっぱり分からない部分も多いのが事実。
親から見た時に良い教材だと思っていても子どもの立場に立つと好き嫌いもあります。
なのでまずは資料請求から行って体験セットをゲットしましょう。
\まずは資料請求から/
まとめ|一番成長著しい時期にやっていてよかった

2回出産して現在2回目の子育てをしていますが、本当に2~3歳の成長の伸びしろって大きいと感じています。
こどもちゃれんじぽけっとを受講するメリットデメリットおさらいします。
- ワークが少し物足りない
- 毎月のおもちゃを置くスペースの確保が必要
- ごっこ遊びに付き合う必要がある
- オンラインコンテンツのログインが面倒
- 生活習慣のしつけ教育の助けになった
- おもちゃ+絵本+DVDが連動していて映像で見たものが目の前で遊べる
- ワークブックで勉強する体制の基礎が作れるようになった
- お世話することで思いやりが持てる行動が増えた
- 楽しみながら遊びの中で考える力や言葉を
我が家やデメリットが気にならなくなるほどにメリットを感じています。
受講をする前に資料請求をして内容がお子様に合うのか気に入ってくれるのか確認するとよりいいと思います。
もし、ごきょうだいで下の子にもやらせてあげたい!と気になった方はこどもちゃれんじぷちの口コミも紹介しています。
どうぞご覧下さい。

ここまで読んでくださりありがとうございました。
\資料請求は以下から/