
人生の中の3大支出「教育資金・老後資金・住宅資金」の備えとして保険を
かけている方も多いのではないでしょうか。
実際のところ必要ではない保険加入してしまっている人も…
家計を見直す中で保険費の割合が多いことから見直ししたいと思いつつ子どももいるからゆっくりできない…
そんなあなたにピッタリなスマホアプリから無料で今の加入保険を診断できちゃう「パシャって保険診断」をご紹介します。
徹底解説しているのでどうぞご覧ください。
- パシャって保険診断を利用した人の口コミを調査
- パシャって保険診断の概要を説明
- 保険診断の使い方を写真で解説
- アプリで見直ししてみたメリットデメリットをご紹介

この記事の執筆者
- ティー@6歳と2歳双子を育てる兼業主婦
- 双子を出産を機に家計が不安になり見直し開始
- 家計に本気で向き合ったことで200万円以上貯金達成
保険を見直すことで年間万単位の保険料を浮かすことが出来ます。
その浮いたお金があったら何に使いたいですか?
夢広がりますよね💛これを機に一緒に見直してみましょう~。
パシャって保険診断アプリ口コミは★4以上キープ
ここではアプリの口コミを調査しましたので載せていきます。
ずっと保険を見直したかったのですが、どこに相談すればいいのか悩んでいたところ、このアプリを見つけました。最初は個人情報を開示せずに気軽に診断してくれるということで、利用してみました。アプリでの診断からとても丁寧に保険内容を見て診断してくださったこともあり、思い切って紹介してもらったプランナーの方ともお会いしてみました。
とても信頼できる方で、保険について何も理解していなかった私に丁寧に詳しく教えていただき、私たちの希望(保障内容、保険料)に合った保険プランを提案していただきました。今現在のことだけでなく、保険のことだけでもなく、家族のこれからも考えてくれたプランナーの方に本当に感謝しています。
iphoneアプリレビュー
写メを撮って保険診断してもらえて便利です。担当の方をメッセージのやり取りが主になるので、空いた時間にできて忙しい方にもおススメです。担当の方が丁寧に対応してくださり、納得できる保障内容となり満足できました。
iphoneアプリレビュー
担当者の方が丁寧な対応をしてくれるという口コミが他にも多数ありました。
実際に対面して相談しない分、適当な対応だったり雑な文面だとがっかりしますし個人情報の取り扱いも気になるところです。

全体的に好印象な口コミが多くてこれは安心材料になりそう
保険の見直しはおうちで簡単「パシャって保険診断アプリ」がおすすめ


保険窓口まで行くのに、子どもの荷物の準備、お着替え、自分の準備って
気合入れないとなかなかいけないですよね。
パシャって保険診断アプリなら保険証券やお知らせがあれば、あとはスマホで写真を添付するだけ。
気軽にできるので子育て世代の方におすすめです。
パシャって保険診断アプリで出来る2つの診断
アプリでは「証券診断」と「保険ロイド」という2つの診断ができます。
今手元にある保険証券や保険のお知らせ、提案資料などをアプリで撮影して送るだけで、専門家が詳しく診断、結果が届きます。
質問に答えて自分に合った保険を自動診断で簡単設計してくれる
ざっくりと保険の設計したい場合は「保険ロイド」
今ある保険のお悩みは「証券診断」で解決してもらうのが良さそうです。
今回、証券診断を実際にやってみました!
ざっくりと保険の設計したい場合は「保険ロイド」
今ある保険のお悩みは「証券診断」で解決してもらうのが良さそうです。
今回、証券診断を実際にやってみました!
パシャって保険診断アプリなら6ステップで保険見直しができる
実際に私が加入している保険を見直ししました。
どんな感じで進めるのか細かく書いたので参考にしてみてくださいね。
- アプリダウンロード
- 診断内容を選択する
- 証券やお知らせを写真撮る
- 個人情報をマスキングする
- アンケート7項目回答する
- 相談・診断結果
では詳しく私の証券使ってみてみましょう。
STEP1アプリをダウンロードする
まずはスマホで下記からアプリをダウンロードします。
無料アプリで会員登録もなくダウンロードしたらすぐ利用できます。
STEP2 診断内容を選択する


TOP画面で早速診断内容を2種類から選びます。
証券診断…保険証券や保険のお知らせを撮影して保険内容を診断
ロイド診断…質問に答えて自分に合った保険を自動診断で簡単設計
今回は自分の加入してる保険の確認と見直しがしたいので
証券診断を選択します。



保険の証券か年1で来るお知らせを手元に準備してね
STEP3 証券やお知らせを写真撮影する


証券全体が写るように撮影します。
撮影する上でのポイントは下記になります。
証券の余分なところを自動で調整してくれるので少し引きで撮る方が上手に枠に収まりました。
- 証券全体を写すこと
- 拡大されたときに文字ボケしていないこと
STEP4 個人情報をマスキングする


隠すべき個人情報は下記の項目になります。
事前に編集しなくてもOKなのがいいところですね。
- 証券番号
- 住所
- 氏名(受取人・契約者名)
- 電話番号
住所も、氏名も、連絡先も必要ないってすごくないですか?
連絡はアプリでやり取りが行われるので必要ありません。
相手が知りたい項目は保険名、補償内容、契約日、月々の保険料が主に知りたいことなので間違えて消してしまわないように注意が必要です。
STEP5 アンケートに回答する


証券の撮影が終わるとアンケートへ移ります。
- 郵便番号
- 生年月(日は不要)
- 性別
- 契約者(本人かその他か)
- 子どもの数
- 自分のニックネーム
- おおよその年収
- 生活費+ローン(月額)
- 住宅形式
- 婚姻状態
- 保険の決め方について
- 保険の要望や相談事
サクサクっと選択式なので答えてしまいましょう。
最後の要望と相談事のところは基本項目を選択して自分の相談を追記する形になっています。
アンケート完了すれば送信完了で診断依頼ができます。



私は今の保険のトレンドや、現状の保険が
自分に合ってるのか相談しました。
相談・診断結果を確認する


証券を送信するとコンサルタント紹介担当者と証券診断の担当者の方からメッセージが送られてきて自己紹介とヒアリング、診断が始まります。
そして私の場合4時間後に結果連絡が来ていました。
結果項目は6項目で形成されていて
- 災害・ケガ
- 入院・手術
- 重い病気・介護
- 老後の保障
- 貯蓄性
- 万が一
という項目で私の場合、貯蓄性のところが低かったです。
貯蓄型の保険は1つのみで貯蓄は別で行っているので
その結果が妥当だと思いました。
こんな内容をぎっしり教えて下さいました。
- 持病がある場合の新規の保険加入について
- 現在加入の保険内容について
- 医療保険とがん保険の保険料払い込み期間について
結構題名から見て深い話だと思いませんか?
とっても為になりました。
アプリで保険見直しをやって感じたデメリット2つ
実際にやってみるとデメリットもいくつか感じました。
- 口コミ数が少なく保険の勧誘が未知
- メッセージのやりとりでニュアンスが伝わりにくい!
下記で詳しく説明します。
デメリット1.口コミ数が少なく保険の勧誘が未知
保険の相談って相談したはいいけど保険の売り込みがちょっと抵抗ありますよね。
アプリとホームページではの口コミはあるもののその他の口コミが少なく
感じました。
担当してくれた方とフィーリングが合わない場合や提案してくれたプランがブロック機能やアプリ自体を消してしまえば情報は残らないので連絡は来ません。
とはいえ、強引な勧誘は口コミ見た感じ大丈夫そうでした。
保険証券を撮るだけで、かなりしっかりと診断してもらえます。すぐに電話がかかってきて保険の勧誘があったらどうしよう…と思ったのですが、勧誘などは全くなく、やりとりはアプリ内のメッセージだったので気軽に相談できました。保険料も現在の1/3くらいに抑えられたのでとても助かりました。
iphoneアプリレビュー
実際に私が利用して担当してくださった方も物腰しが柔らかくてきっちりと丁寧に対応してもらえる人。そして強い勧誘は一切なしでした。
デメリット2.メッセージのやりとりでニュアンスが伝わりにくい!
これは人によってはメッセーじでやり取りが良いところでもあり、
難しいのですが、
メッセージで伝えるのに、説明や補足を追加したりして手間をかけないとニュアンスが伝わりづらいと感じました。
メッセージでのやり取りが煩わしい人はアプリ内で電話で通話することも可能です。
私は家事育児の合間に相談していたのでメッセージで乗り切りました。



結局、電話だと結局拘束時間が生まれちゃうので
メッセージにしました。
アプリで保険の見直しをやって感じたメリット3つ
やっぱり子育て世代の味方だと思います!実際に使ってみて良かったメリットは3つあります。
- 匿名で相談できるプライバシー配慮が嬉しい
- 時間にとらわれず自宅にいながら相談できる
- 無料なのにいろんな保険からの目線で丁寧に解説してくれる
メリット1.匿名で相談できるプライバシー配慮が嬉しい
やっぱり、対面だと緊張してしまう性格の私は個人情報がない状態でメッセージのやり取りが嬉しいです。
気軽に相談ができるので保険の見直し!と意気込まなくても大丈夫でした。
あと使い方のところでも説明しましたが撮った画像を事前に加工するのではなくそのアプリの中でどこを隠すべきなのか丁寧に教えてくれます。
その場で編集するので楽でした。
メリット2.時間にとらわれず自宅にいながら相談できる
仕事して、家事して、育児して、それプラスおやすみの時にわざわざ保険を見直すために半日を潰すのはちょっともったいない気もします。
アプリならスキマ時間に保険証券を送信してメッセージで相談なので時短できちゃいます。
賞味15分もあれば送信までできちゃいます。
メリット3.無料なのにいろんな保険からの目線で丁寧に解説してくれる
診断結果のアドバイスみてびっくりしたんですけど、本当にぎっしり解説してくれるんです。
事前に私が相談したいことはもちろん網羅されています。
不安の解消しつつ、現在の保険と今のトレンドの比較からどの部分を修正したほうがいいのか提案してくれます。
これを無料でしてもらえるってホントありがたいです。
そしてその場で保険を勧誘してこないのもポイント。
こちらが提案してほしいと言えば回答してくれます。
\スキマ時間で出来る/
保険相談はライフステージ毎で見直しが吉


人生の中でのライフステージが見直すチャンス。
順番に見ていきましょう。
人生の中のライフステージは大きく分けて5つ
- 就職
- 結婚
- 出産
- 住宅購入
- 子どもの独立
親が今まで入っていてくれた保険をまず見直すのが就職時、その後ライフステージが変わるごとに見直すことが多いと思います。
その他のタイミングでは保険の満期、保険の内容が時代とズレがあるなど
が考えられます。
保険見直したいけど子育て世代は忙しいのが現状
冒頭でもお話ししましたが保険を見直したいけど、窓口だと長時間かかるし、
子どもがいると集中できない、保険屋さんからの不要なセールストークが
あるなどなかなか敷居が高いです。
そこでスキマ時間でもできるパシャって保険診断アプリが活躍してくれます。
パシャって保険診断アプリ徹底解説まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
スマホで保険を見直せるパシャって保険診断アプリをご紹介してきました。
最後にこのアプリをおすすめする人、しない人はどんな方でしょうか。
保険を見直すと家計も潤う
「日本人は保険が大好き」という言葉を聞くくらいだいたいの方が保険に加入していて、家計を圧迫しているのも保険って方多いです。
家計を見直すならこの固定費の保険料を抑えることで家計も潤います。
外出する手間が省けるので早々に見直しをおすすめします。
その他家計の見直しポイントは下記ブログでも解説してますので
ご覧ください。
おすすめしない人、おすすめする人はこう分かれます
このアプリはお手軽にスキマ時間で保険を見直すのに優れていると思います。
ここまでのお伝えした内容を含めて、おすすめする人としない人は下記のように分かれます。
アプリで保険の見直しをおすすめしない人はこんな人
- 最近契約したばっかりの方
- スマホに不慣れの方
最近契約したばかりの人は保険内容も最新になっていると思います。
あと、契約内容に問題がある場合はこのアプリではなく、契約した場所へ
直接出向いた方が早いと思いました。
スマホでのやり取りがメインなのでどうしてもスマホに不慣れな方は
向きません。
ご家族の方にフォローしてもらうといいと思います。
アプリで保険の見直しをおすすめする人はこんな人
- 子育て世代の忙しい方
- 長らく保険を見直していない方
- 就職、結婚、妊娠出産、子が独立などライフステージに変化がある方
私と同じような環境の子育て世代の方に本当におすすめしたいです。
もし対面で相談すると考えると、キッズスペースがあるところや、行くまでの準備など大変です!
それをスマホを片手に相談できるのはメリット大です。
保険入ったまま放置している方は、保険のトレンドは移り変わりが早く
保障内容が今加入しているものと現在の医療状況と合わないこともあります。
気軽に診断してもらえるので是非試してみてほしいです。
ライフステージに変化があった方は保険を見直すチャンスです。
独身の時には必要がなかった物が子どもが産まれると備えておきたい保険などもあります。
\スマホで無料保険診断ができます/
ぜひ固定費を軽減させて家計を潤していきましょう。