
当ブログへお越しくださり大変嬉しいです♡
私は双子の情報ってメディアはあるけど生の声って少ないなぁというのがきっかけでブログを立ち上げました。
双子を授かった時に無事に育て上げられるのだろうか?
と金銭的にも不安になり育児休暇中に家計の見直しも実施し今では年200万円以上の貯蓄に成功中です。
こちらでは我が家について簡単な自己紹介や私とお金の歩み、このブログで書きたいことをお伝えします。
ティーについて自己紹介

3人の子どもを育てるワーママです
\私を簡単にご紹介します/
- 30代前半
- ものづくり畑で仕事しています
- フルタイム勤務から時短勤務へ変更したワーキングママ
- 7歳と2歳双子を育児中
- ドラマや雑学系大好きテレビっ子

2人目にしてまさかの双子ちゃんが産まれることに
さすがにワンオペでは難しいので私と母+主人(2人+0.5人)
で頑張ってます!!
ティ―とお金の歩みを時系列で振り返ってみました


就職して使えるお金が増えて散財してた20代
早くに親元からの自立を目指していたティ―は就職が出来て浮かれてました。
家にお金もいれずに適当に決めた最低限の貯金だけをして、服に化粧品や旅行に友人と遊びに行くことに好きなことを好きな分だけ使っていました。



自立どころか親にお世話になりっぱなし…
実家で暮らしていたのに今まで通りおんぶにだっこだなんて
甘ったれもいいところですね
土日が基本的にお休みの会社だったので金曜日からウキウキ♡
毎月末には金欠ということを繰り返していました。
- 適当に決めた最低限の貯金のみは行っていた
- 経済的自立を目指し就職するも欲望のまま散在する日々を送る
主人との結婚で家計を意識する20代後半
主人(節約家)と出会ってから金銭感覚に違いびっくり!!
私はそれまでほしいかほしくないかで購入することが黄金パターンでしたが、主人は必要なものか不要なものか基準な人でした。



似ているようで似てないですよね??
長年お付き合いの末金銭感覚がすこーし矯正されました(笑)
結婚後に行った家計の変化を下にまとめてみました
項目 | Before | After |
---|---|---|
家族財布 | それぞれ毎月出し合う | 支払いと貯金へ役割を夫婦で分ける |
銀行口座 | 夫婦でバラバラ | 支払い口座と貯める口座に分ける |
クレジットカード | それぞれの口座 | 引き落としを支払い口座に集約 (我が家は主人の口座で引き落としされるように) |
支払い方法変更 | 銀行引き落としメイン | クレカ落としできるものはそちらに変更しポイントゲット |
お小遣い事情 | それぞれ個人の自由 | 額を決めて支給制に(10%~15%目安) |
どうでしょうか?笑
当時の私としては劇的に変化を遂げたと思い満足していました。
結婚を機に散財スタイルは見直しして夫婦で共通財布を持つことにしました
支払い口座と貯める口座を分けることによって貯金率UPを目指しました
双子妊娠発覚!!家族計画の転換期に突入する30代
1人目の育休時は貯金も多少減りましたが何とか持ちこたえて仕事へも復帰。
そろそろ次の子に恵まれないかなぁと妊活開始しました。
数か月経った頃妊娠していることが分かり、病院で検査したところまさか2人お腹にいることが分かりビックリしました。
この何とも言えない気持ちは説明しづらいものです。
もちろん嬉しい!!
それと同時に金銭的に満足に育てていけるだろうか?
嬉しさと不安が入り混じり駐車場でしばらく茫然としていたのを覚えています。
この思いを抱えきれず、主人と私の母に即報告しました
すると母から思いがけない話が……



母の父親、祖母が双子だったのです!!
隔世遺伝てやつみたいです(*´▽`*)
思い描いていた家族計画がぶっ飛び、教育資金や老後の資金、ましてや毎月の生活費はこのままで大丈夫なのだろうか??
一機に走馬灯のように駆け巡ってきました。
このままではヤバイ!!もっと生活費を削減して貯金を増やさなきゃ!!と妊娠中毎日インスタグラムの家計アカを巡回しました。
するとポイ活というワードと出会いました。
『ポイ活』とはポイントを貯めたり使ったりして暮らしをお得にする活動のことです。
お店で出すポイントカードもポイ活の一種。
SNSではポイントサイトを活用することによってお得にする活動のことをメインに発信されています。
普通に買い物をする前にポイントサイトを経由することによってポイントとして還元されて、更にそのポイントがお金と同じように日用品や食費に充てれるようになったりと生活費の負担を減らすことができました。
もう1つは
スライド式家計簿の主!!
まるきさん(@maruki_home)の家計管理術との出会いでした。
この家計管理術をベースに変動費とお小遣いをスライド式にすることで半年に1度ペースでプチボーナスがゲットできるようになり暮らしにメリハリがつくようになりました♡
1人が増えると思いきや2人増えることに!!このインパクトは大です。
これからの人生が不安で覆われているときに
ポイ活とスライド式家計簿との出会いが我が家の柱に君臨しました。
貯金のみから資産形成へ
貯金さえきちんとしておけば安心と漠然と思っていませんか?
投資だなんてましてやそんなリスクを
抱えてたくない!!
と思う方が大半だと思います。
私の周りの方も声をそろえて怖いし貯金で充分だよ。
なんて声も多く、私ももれなくその中の1人でした。
けれど貯金は貯金でリスクがあります。
円安やインフレってワード聞いたことありませんか?
円が下落して輸入品の価格が上がってしまい実質的に貯金が目減りしてしまったり、インフレで物価が上昇して今まで1万円で買えてたものが2万円出さないと買えないというリスクが考えられます。
老後2000万問題が取沙汰された中で他人事として捉えてたものを自分事として考えてみることにしました。
我が家の場合、実際の老後の暮らしを想定したときに1人2000万じゃ厳しいというのが答えでした。
そこで我が家ではインデックス投資で資産形成していくことにしました。
はっきり言ってまだまだ勉強不足です。
ただ0から1へ踏み出せたことは大きな1歩となりました。
このブログを始めたら書きたいこと
日々の家事育児に翻弄されながらになりますが、
このブログを通して家計管理の中で我が家がチャレンジしてきたこと
せっかく双子にも恵まれたので双子育児に関すること
そして人生をかけてずっと続いていく資産形成のことを中心に雑記ブログとして書いていきたいと思っています。
たとえばこんなコンテンツを検討しています。
暮らしのテーマ
✔暮らしを良くするためのアイデア
✔子どもの育児の経験談
✔双子に関する内容
お金のテーマ
✔固定費の見直し
✔変動費の見直し
✔ポイント活動→活用
✔家計管理について
✔資産形成
✔投資していること
✔お得情報



双子ママ目線の話や家計改善の内容を共有できたらいいなと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします♡