
この記事では2021年に7歳と3歳(双子)と迎える姉妹の七五三行事について書いています。
実際のところ七五三にどれくらいの費用をかけるのか悩みどころ…
我が家は今年ちょうど7歳になる娘と3歳になる双子がいます。
3人の七五三なんて一生に一度だからきちんと記念に残したいけど奮発すれば予算もかかるし…
というあなたに我が家の七五三事情をお伝えしていこうかと思います。
- 3姉妹の七五三の予算(我が家の場合)
- 一般的な七五三の予算を紹介

この記事を書いた人
- 7歳と2歳双子を育てる兼業主婦
- 双子育児での苦労話や同じ境遇の方に経験談を届けたい
ではさっそく我が家の七五三の予算を説明しますね。
我が家の場合の7歳と3歳の3人の七五三の予算

7歳と3歳の双子3人の七五三行事で我が家が考えた予算パターンをいくつか考えたので一緒に見ていきましょう。
我が家は個人でやっているフォトスタジオで撮影予定です。
フォトスタジオの料金設定を基に予算を設定していきたいと思います。
パターン1 フルバージョン
- 前撮り撮影(母親も着物、アルバムなし)
- 参拝用の衣装レンタル(子ども3人と母親)
- 御祈祷をする
- 食事をする
- アルバム作成
内容 | 参考金額 |
---|---|
前撮り撮影 | 36,080円※1 |
女児着付け、ヘアメイク代 | 21,000円※2 |
母の着付け、ヘアメイク代 | 8,000円 |
参拝用 女児衣装レンタル | 21,000円※3 |
御祈祷料 | 10,000円 |
食事代 | 15,000円 |
アルバム作成代 | 20,000円※4 |
合計 | 131,080円 |
※1 撮影料(土日料金)+衣装(和装・洋装)+70カットデータ+デザイン2面台紙
※2 1人 7,000円
※3 1人 7,000円
※4 娘3人用+遠方の義実家用

予想以上にお金がかかるぅぅぅ!
パターン2 当日衣装の変更+アルバムを節約
- 前撮り撮影(母親も着物、アルバムなし)
- 参拝用 洋服を購入
- 御祈祷をする
- 食事をする
- アルバム作成
内容 | 参考金額 |
---|---|
前撮り撮影 | 36,080円※1 |
女児着付け、ヘアメイク代 | 21,000円※2 |
母の着付け、ヘアメイク代 | 8,000円 |
参拝用 女児洋服購入 | 12,000円※3 |
御祈祷料 | 10,000円 |
食事代 | 15,000円 |
アルバム作成代 | 16,000円※4 |
合計 | 118,080円 |
※1 撮影料(土日料金)+衣装(和装・洋装)+70カットデータ+デザイン2面台紙
※2 1人 7,000円
※3 1人 4,000円
※4 娘3人用+遠方の義実家用 ページ数やランクを下げる



当日の参拝用を着付けやめて、フォトアルバムも価格帯を下げてみました
パターン3 スタジオ撮影ではなく当日出張撮影バージョン
- 出張撮影で当日撮影(データのみ)
- 参拝用 着物レンタル
- 御祈祷をする
- 食事をする
- アルバム作成
内容 | 参考金額 |
---|---|
当日出張撮影 | 26,180円※1 |
着物 レンタル料 | 30,000円※2 |
女児7歳着付け、ヘアメイク代 | 7,000円※3 |
御祈祷料 | 10,000円 |
食事代 | 15,000円 |
アルバム作成代 | 12,000円※4 |
合計 | 100,180円 |
※1 撮影料(土日料金)+写真データ75枚以上+フォトグラファー指名料金+出張料金込み
※2 1人 10,000円
※3 7歳のみ 美容院で着付けとヘアメイク利用
※4 娘3人用+遠方の義実家用 更にページ数やランクを下げる



前撮りをなくすことと、私の着物を取りやめてフルバージョンより30,900円節約できます
この中で我が家はパターン2で予算取りをすることにしました。
理由は子どもが三人揃って撮影できるタイミングに合わせて私も着物で撮影したかったことが大きいです。
当日は逆に着物を着せて出かけるとトイレや着物を汚さないようにと余計な心配が出てきそうだったので今回はパターン2の作戦で七五三行事を迎えたいと思います。
アルバムは自作でお得に満足度を上げる


スタジオ撮影の場合はアルバムをオプションでつけて行くと高額の費用が掛かりやすい傾向にあります。
しかも枚数が6つ切りとかで見開きとか、ページ数を増やすとか…
それなら一層のことデータだけを貰い、自分で作成したほうが満足が行くアルバムが出来るのでは?と思い今回は自分でアルバムを作成することにしました。
予算は4,000円程度で以下のところで考えています。
娘3人という事もあり3冊個別に準備しておいた方が良いかな・・・というのと、義実家へもフォトアルバムを送ろうとしているので合計で4冊準備しようとしています。
今回はフォトブックで検索して上位に入っていた5社をピックアップしました。
以下が特徴と金額目安の比較表です。
タイトル | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
サイト名 | フジフォトアルバム | カメラのキタムラ | ビスタプリント | マイブック | しまうまプリント |
特徴 | 本物の銀塩写真で作るアルバム 見開きを一度にレイアウト | フォトブックの 種類が豊富 | ハードカバーとあざやかな発色 見開きフルフラット | DreamLabo 5000を 使用で従来の印刷再現領域を超えた繊細で豊かな色 | 2021.08リニューアル 価格が安い |
ハードA4 24P 価格比較 (税込) | 4,928円 | フォトブックプラス 5,220円 | 4,928円 | 20P 5,390円 | 3,898円 |
ハードA4 12P 価格比較 (税込) | 3,278円 | 設定なし | 設定なし | 設定なし | 設定なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
以前双子のお宮参りの写真はビスタプリントでフォトブック作成をしましたが、素敵に仕上がりましたよ~。
今回も同じところにするのか、別の所にするのかもう少しにらめっこしてみたいと思います。
七五三の予算はどのくらいが平均なのか調査してみました


七五三と一口に行ってもどのくらいの人数でお祝いするのか、どんな形でお祝いするのかで変わってくると思います。
可愛い我が子だから一生に一度のお祝いだから奮発したい気持ちもある。
だからといってお金がかかりすぎるのも困りものだし、節約しすぎて後々後悔したりして質素な七五三になるのもなぁ・・・
なんて同じような事をあなたは考えていませんか?
今回は一般的にどのくらいお金がかかるものなのか、なかなか聞けない七五三のお金事情や七五三衣裳の相場についてインターネットで調べてみましたので紹介します。
以下が七五三で必要になるだろう予算の項目になります。
- 神社での初穂料(御祈祷・千歳飴など記念品)
- 写真撮影代(撮影料金、写真データ、フォトアルバム等)
- 衣装代(購入または着物レンタル)
- 着付代、ヘアメイク代
- 食事会の費用
- お祝いの内返し
神社での初穂料(御祈祷・千歳飴など記念品)
七五三の参拝も実際のところどのくらいの費用を神社に納めたらいいのか想像つきませんでした。
子どもの年を数えで執り行う場合、実年齢が2歳の場合は長時間じっと待てない場合もありますよね。
そんな場合は拝殿の前で鈴を鳴らしてお参りをする参拝のみで済ませるご家族もいるみたいです。
そんな時はお賽銭の小銭分を用意しておけば安心ですね。



せっかくなら御祈祷もしたいとこだよね♡
ご祈祷をしてもらう場合には、初穂料が必要となります。
御祈祷とは神主さん(神職の方)に祓詞や祝詞を述べてもらい、子どもの成長の感謝とさらなる飛躍を願って神仏に対してお祈りする儀式です。
神社によって初穂料が変わってくるのでご祈祷してもらう神社のホームページがあれば事前に確認しておくのがおすすめです。
ちなみに参考までに我が家の地域の初穂料は以下になります。
- 1人 5,000円
- 2人 8,000円
- 3人 10,000円
たまたま個々の地域の氏神さんは、人数によって割安な価格帯でしたが、1人5,000円なら2人なら10,000円と人数分の予算を考えておいた方が良いと思います。
写真撮影代(撮影料金、写真データ、フォトアルバム等)
前撮り撮影はフォトスタジオで撮る場合が多いかと思います。
有名なフォトスタジオでは七五三の特別プランが設定してあります。
子どもの衣装は和装1着、洋装1着がプランに入っているところが多かったです。
【参考】ベースラインのパック料金構成は以下の通り
料金 | |
---|---|
撮影料 (撮影料、衣装、こども着付け、ヘアセット) | 3,000円~ |
写真データ&アルバム | 40,000円~ |
ママの着物&着付け | 8,000円~ |
ママのヘアメイク | 3,000円~ |
写真も選択する枚数が増えるほど料金がかかるものや全データを貰おうとすると全体で8万円近くの予算の見積もりが必要な相場感でした。
子どもの可愛い姿はどれも残しておきたくなるものですよね。
アルバムもオプションで雪だるま式に費用が膨れ上がるのでここまで!と事前に夫婦で話しておいた方が現地で揉めなくてすみますね~。
9月から11月が七五三のシーズンピークになるのでそれよりも前の早割や時期をずらして後撮りなどをして費用を抑えるのもおすすめです。



我が家はピークに差し掛かる9月に前撮りを予約してしまいましたが…笑
衣装代(購入または着物レンタル)
価格帯 | |
---|---|
3歳レンタル | 3,000円~7,000円 |
7歳レンタル | 8,000円~30,000円 |
3歳着物購入 | 8,000円~10,000円 |
7歳着物購入 | 16,000円~160,000円 |
あまり着る機会がない着物はクリーニングの手間も考えてレンタルすることが多いみたいです。
インターネットで調べてみるとレンタルも3歳の着物で3,000円~20,000円と幅がありました。
よく見てみると、衣装の新作だとやっぱり価格帯も上がる傾向にありました。
3歳の着物に関しては10,000円を出せば、たくさんネットでも出てきて可愛いものを購入できます。
レンタルだけど汚したりするのが心配という親御さんがレンタルよりもお得に済んだと喜んでいる口コミもありました。
実際に私も上の子の3歳の七五三の際は、着物を購入しました。
汚しても破ってしまっても大丈夫という安心感はありました。



それだけ子どもの動きは予想つかないものですよね
7歳の着物の価格帯ですが、レンタルは8,000円~30,000円、購入となると16000円~160,000円と一気に価格帯が上昇しています。
そうなるとレンタルの方がお得に済ませることが出来そうです。
購入品でお得そうなのをピックアップしてみました。
着付代、ヘアメイク代
着付けやヘアメイクの相場は検索して見てみるとそれぞれ5,000円~1万円程度になっています。
前撮りで撮影したところで着付けしてもらう場合はキャンペーンやサービスでお得に着付けをしてもらえるところもありました。
購入した着物の場合は3歳までのものは自分でも何とか着付けやヘアメイクが出来ました。
しかし7歳になる頃には、ヘアメイクも着付けも大人っぽくなり本格的な着物になります。
当日の忙しい最中を考えると、依頼した方が気持ちと時間の余裕が生まれると思います。
食事会の費用
当日の神社の参拝のあとは家族でお食事に出かけることも多いと思います。
私の友人談では外食の場合レストランやホテル、割烹料理や和食のお店が用いられることが多いです。
ランチで考えた場合、
大人が4000円程度、子どもが2000円程度は予算としてみておいた方が良いかと思いました。
お店によって相場が全く異なるので事前に行きたいお店を確認しておくと安心ですね。
お祝いの内祝い
七五三の時に祖父母や親戚の方からお祝いを貰う事もあると思います。
食べたり使用して消えてしまうようなもののお返しが多いみたいです。
実際に出産のときのお祝いも貰いましたが、そのお返しも菓子折りを内祝いにしてお返ししました。
頂いたお祝いの1/3~半分の金額が目安ですが、祖父母の場合子どもたちの写真も添えてあげるとより喜ばれると思います。
私の内祝いの鉄板は以下の商品になります。



ここのラスク美味しいんですよね♡
スタジオ撮影もいいけどせっかくなら出張撮影に来てもらうのもあり


この環境下でスタジオ撮影も少し抵抗ある・・・というあなたへ
そんな方は当日に出張撮影に来てもらってロケーションがいい神社などで風情も良く撮影してもらうのもアリだと思います。
予算的にもお得に収まるのでその浮いた分で子どもへのお祝いだったり、違うところに回すのもおすすめです。
出張撮影の時に気になるのが当日の天気だったり、子どもの体調だと思います。
Fammの出張撮影なら日程延期も可能なので安心です。
以下の記事で概要から特徴を丸ごと解説しています。とはいえ出張撮影って利用するタイミングが少なかったというあなた。
内容を見てから決めてみてはいかがでしょうか?


一生に一度の七五三行事|無理のない範囲で記念に残しましょう


七五三は女の子は3歳と7歳、男の子なら3歳と5歳とお祝いする時期が分かれます。
我が家の場合は4歳差なので3歳と7歳で重なるタイミングがあり、少し特別感も増している気がしています。
その分完璧に執り行いたい気持ちもあり折り合いをつけている最中です。笑
とはいえ不必要に豪華にしていくつもりもないので無理のない範囲で一生に一度の家族全員の七五三行事を楽しんでいきたいと思います。
衣装をレンタルに切り替えたり、写真撮影をする日程をピーク時からずらすだけでも設定金額が変わってくるので賢くお祝いしていきたいです。