
こんにちは、ティー(@teatwinmam)です。
3人の子どもを育てている兼業主婦です。
出産祝いを贈る時って種類がたくさんあって選ぶ楽しさがあります。
その一方で1人目だったら、2人目だったら、上の子が男の子、女の子、双子など相手の状況によって選ぶの結構考えますよね。
今回は私が2回の出産を経て、下の子が双子だったこともありたくさんの方にお祝いをいただきました。
その数50人以上!!
その中で特に頂いて重宝しているものや今使っていてこれが欲しい!というものを厳選して6つ集めました。
出産祝いはサプライズで渡すというよりも、リクエスト頂戴と言ってもらえる方もいるのでこれから出産を控えているママもぜひご覧ください。
- これから出産祝いをご検討される方
- 出産祝いをリクエストされる方

この記事を書いた人
・ティー@6歳と2歳双子を育てる兼業主婦
・双子の出産を経験しお祝いを50人以上から貰った最適なプレゼントを提案
では早速行ってみましょう!
双子の出産祝いおすすめ1|お昼寝ふとんセット
嬉しいポイント
いずれ幼稚園や保育園へ入園すると思いますが、お昼寝布団て絶対必要です。
買おうと思うと双子だと出費も倍かかるので本当に嬉しかったです。
メリット
あげる側は他の方とがぶりにくいと思います。実際お祝いを貰って消耗品は使用できるから困らないですが、スタイだと使う時期も限られててかぶる率も高めです、、、
もらう側としては保育園準備の大きな1つの課題がすでにクリアされていること。
我が家の場合は1歳児からの入園だったので未満児さんてエプロンやお手拭きなど
ただでさえ、荷物が多いです。
そんな中この布団選びが済んでいるのは大きいです◎
デメリット
あげる側としては予算がどうかってところでしょうか。
あとはもらう側が布団の質やデザインなどこだわりがある場合がある可能性も
あるので、事前にお伺い立てるのもありだと思います。
平均予算 6000円~10000円
お値打ちなものは1セット3000円からあります。
2セット準備する場合、平均6000円から10000円くらい見積もっておいた方がよさそうです。
双子の出産祝いおすすめ2|名入れ食器
※Amazonはこの画像の商品はありませんがほかの名入れ商品はあります
嬉しいポイント
2人目だとしても食器は使いまわせないので多くあっても嬉しいです。
名前入りのものは記念になるしでありがたい一品。
いくつかいただいたのですが、陶器でも木製でもどちらでも嬉しいです。
メリット
同じお皿で食べているので喧嘩になりにくいです。
1人がアレルギー持ちの場合、名前で区別付けれるので間違えなくてわかりやすいです。
デメリット
陶器だと割れてしまって使えなくなる場合もあるのでチョイスに迷うところです。
最初はもったいなくて使いづらいという点もあります(笑)
平均予算 6000円
2セットで6000円程度見積もっておけば良さそうです。
双子の出産祝いおすすめ3|おしゃれなブランド靴下
嬉しいポイント
私が貰ったアマブロの靴下はパステル調でポップなデザインだけど悪目立ちせずワンポイントとして可愛いです。
しかも底面は滑り止め付きです♡
なかなか自分でブランドの靴下って買わないので、貰った時にセンスを感じました。
私もお祝いの時にはこちらも候補に入っています◎
男の子用と女の子用があって性別でに合わせてあげることができるのもポイントです。
メリット
あげる側としては低予算で喜ばれるものをお祝いにできる。
もらう側としては一味ちがったお祝いなので頂いた人の印象に残りやすいです◎
デメリット
とくになし
平均予算 3000円
5足セットなので1セットあれば充分だと思います。
3000円程度を見積もっておきたいです。
サイズは0歳~6カ月用の7~9cmよりもワンサイズ上の9~14cmのが使える期間が長くて重宝します。
双子の出産祝いおすすめ4|お揃いの服
上の画像の服はbabynestというお店のものです♡
嬉しいポイント
1人目ならがっつりお揃いコーデ楽しむのかもしれませんが、そんなにたくさん揃えるのも大変。2人目ならおさがりもあるし…
でもお揃いコーデも楽しみたいと思うのでこれは頂けるなら嬉しい♡
サイズは生まれた時は60くらいなのでちょっと後のサイズだと助かります。
メリット
自分ではそんなに買えないけど貰うと嬉しい一品です。
ふたごちゃんならお揃いコーデしたくない親はいないはずです◎
デメリット
サイズは慎重に選びたいところです。そうしないと着せたいのに時期が合わず、
時期が回ってきたときにはサイズアウトってことも…
比較的1年切れるのは90、95cmあたりだと思います。
小さめだと80cmからぐらいがおすすめです。
平均予算 5000円
1着2500円で2人分で5000円を見積もっておけばよさそうです。
子ども服かわいいのがいっぱいあるから選ぶのも楽しいです♡
双子の出産祝いおすすめ5|おむつやおしりふきなどの消耗品
嬉しいポイント
双子が生まれて1カ月の1日のおむつ替えは
我が家の場合8回×2人で16枚必要です。
新生児用のおむつ1パックの枚数がだいたい90枚なのでおよそ5.6日しか持ちません…
正直いくつあっても嬉しいです。
ちょっと1ランク上の商品だとだとお祝い感増します。
メリット
消費系のお祝いは必ず買うものなのでどれだけあっても困らないところです。
他のお祝いする人と重なっても問題なしです。
デメリット
サイズを間違ってしまうと消費しきれず余らせてしまう可能性があります。
お祝いを持っていく時期によってサイズも変わっているのでテープSかMが嬉しいです。
平均予算 3000円
おむつは1パック1500円程度、おしりふきも1パック1000円以下で購入できそうです。
あとは、アレンジ次第で金額調整もできますね♡
双子の出産祝いおすすめ6|使い勝手万能ガーゼケット

嬉しいポイント
薄手なので使い勝手が幅広くて何枚あっても助かります。
ベビーベットのシーツとして、授乳用のケープ、ベビーケットとして、バスタオルとしても使えます。
赤ちゃんはおひなまきをするとよく寝てくれますが、
このガーゼケットは巻きやすくておすすめです。
おひなまきって何?
ママのお腹にいた時のようにまるまった体勢で布でくるむことです。
この体勢になると赤ちゃんは安心して眠りにつくことができます。
赤ちゃん特有のモロー反射(手足がビクッとなる反応)を防いだり、背中スイッチが敏感な子もおすすめです。
ただし、いくつか注意点もあるので気を付けて利用していきたいです。
詳しくは検索して確認してみて下さい♡
メリット
薄手で使い勝手が抜群なので双子ならなおさら多めに欲しいので助かります。
柄が豊富にあるので選ぶのも楽しいです◎
デメリット
とくになし◎
平均予算 5000円
だいたい4枚セットで販売されていることが多いので5000円としました。
貰って嬉しい出産祝いおすすめ6選のおさらい
ここまでざざっと流してきましたが、ピンとくる1品あったでしょうか?
もう1度順番におさらいしますね。

出産祝いって選ぶのが楽しい反面、相手の状況によって選ぶのが難しいと思います。
プレゼント選びの一助になれば嬉しいです◎
実は番外編で電動の鼻水吸い器「メルシーポット」という商品もあります。
赤ちゃんが産まれたら必ず通る道で鼻水と闘うことになります。
いったいどんな商品なの?と思われたあなた。
下記記事をご覧ください。
金額的に個人で贈るには向いていないかもしれませんが、抱っこ紐も選択肢に入ってきます。
おすすめの双子用の抱っこ紐を集めました。
素敵なプレゼントが見つかりますように。
ここまで読んでくださりありがとうございました♡
ブログ村のランキングに参加しています。
あなたのワンクリックがとてもありがたいです。
ぜひ応援お願いします♡
よかったら
\応援クリックお願いします/