こちらのサイトではアフェリエイト広告を利用しております

双子妊娠や育児は工夫で乗り切る!Twitterから学んだアイデア紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
双子妊娠&育児は工夫で不安軽減!ツイッターの先人の知恵まとめました

この記事では双子育児に対して不安を抱えたあなたに、どんな工夫や心構えをすれば万全の状態で育児に臨めるのか紹介します

双子を妊娠した!

わぁ、どうするどうする?双子の妊娠とは?双子育児とは?

と双子についての情報をインターネットで検索していた日々。

私自身も双子を妊娠した経験があり、現在育てています。

今思い返すと、初めての経験と周りに双子を育てている人が少ないのが現状。

そのため、育児情報も乏しいんですよね。

そんな不安を抱えたあなたに朗報です。

ツイッターで「#多胎児出産前に知りたかったこと」というハッシュタグに先人の知恵が詰まっています。

その中で私も共感し、経験談を話すことができる内容のものをピックアップしましたのでご紹介します。

この記事を読めば具体的な内容が書いてあるので不安も軽減されるはずです。

ぜひ最後まで目を通してください。

※私自身が双子妊娠経験者で双子中心の話になりますがご了承ください

この記事の筆者

  • ティー@6歳と2歳双子を育てる兼業主婦
  • 自身の双子妊娠や育児の経験を通してこれから育児する方に発信中
気になるところへジャンプ

#多胎児出産前に知りたかったことのハッシュタグについて

「#多胎児出産前に知りたかったこと」という経験者が語る工夫や知恵の内容が濃いハッシュタグとは一体何か。

双子ベビーBOTさんのツイートでハッシュタグを作成していることが分かりました。

このハッシュタグの目的

  • 双子妊娠中に出産前に知りたかったこと
  • 過去の自分に伝えたかったこと

以下がハッシュタグの目的となります。

私自身確認して、産む前に知っていたらより良くできたかな…

と思うものもありました。

双子のプレママやプレパパは気になるはず!と私も認知してもらうべくすぐに拡散しました。笑

ではさっそく時期別に分けて紹介していきます。

双子妊娠期に知りたい情報や工夫

ここでは双子を妊娠したら工夫したい情報を紹介していきます。

とってもわかりやすくまとめてあったのが以下のツイートです。

その他ハッシュタグにあった内容も含めてご紹介します。

  • 健診の補助券は1セット
  • 医療保険に加入する
  • 限度額適用認定証の申請
  • 入院準備は妊娠7カ月までには完了しておく
  • 多胎児の場合運動も気を付ける

順番に解説していきますね。

健診の補助券は1セット

知ってましたか?

母子手帳は赤ちゃんの分だけ貰えますが、健診の補助券は1セットの支給になります。

双子だと通常より健診の回数頻度が増えたりするのでそこは誤算でした。

健診費用の捻出と心構えが必要となります。

医療保険に加入がおすすめ

双子を妊娠すると真っ先に考えられるのが「管理入院」と「帝王切開」です。

双子の場合、安定期という概念は存在しません。

切迫流産や、必要に応じて手術を行う可能性が通常の単胎児に比べ、確率が上がるとお医者さまに言われます。

お産方法も条件が揃えば自然分娩で産める病院もありますが、帝王切開でお産するケースが多いです。

そこで役立つのが民間の医療保険ということです。

もちろん必ず必要というものではありません。

私の場合は管理入院はなく出産を迎え、帝王切開術を行いました。

出産費用は地方の病院でも80万円は軽く超えます。

その明細と医療保険の給付金は以下に詳しくまとめています。

ぜひ心構えも含めてご確認ください。

限度額適用認定証の申請

日本の国民保険は優秀で「高額療養費」という制度が存在します。

毎月の医療費の支払額に限度を設けています。

同じ月に支払った医療費が一定の限度額を超えた場合に、超えた部分が加入している健康保険から払い戻しされる仕組みがあります。

 ※入院時の食事代や差額ベッド代は含まれないので注意が必要です

この制度のポイントは

  • 限度額が年齢や所得によって変わる
  • 払い戻し申請方法が2パターンある

限度額は年齢や所得に応じて上限額が変わります。

最新の上限額情報は厚生労働省のサイトで確認ができるのでご確認ください。

高額療養費制度について

医療費の払い戻しには2つパターンがあります。

  • 事前に医療費を自分で立て替えておいて健保へ申請して還付
  • 限度額適用認定書を事前に申請して自己負担額までの医療費負担を支払う

以下の図で払い戻しの仕組みを説明します。

ティ―

支払うお金が少ない方が違う準備に回せるので、事前に限度額適用認定証がおすすめだよ♡

各種社会保険や国民保険から「限度額適用認定証」は申請ができます。

早めの申請を心がけましょう。

入院準備は妊娠7カ月頃までには完了しておく

双子はお腹の大きくなるスピードも早いです。

私の感覚だと2カ月増しのイメージで、妊娠6カ月だと8カ月レベルのお腹の張り出し具合、8カ月だと既に臨月並みの大きさになりました。

入院はどのタイミングでするか分かりません。

身動き取れるタイミングで準備を進めておくのがおすすめです。

双子の場合運動も気を付ける

健診の回数を重ねるごとに気になるのが「子宮頚管」の長さ。

長ければまだお産は遠く、短くて妊娠週数が浅ければ早産の危険があるため管理入院となります。

各病院で管理入院のボーダーラインの長さは違うと思います。

私が通院していた病院では2.5cmというのが基準になっていました。

妊娠していても運動して歩きましょう♪という話を聞きませんか?

真に受けて動きすぎるとお腹の重みで子宮頚管の長さも短くなる傾向にあるみたいです。

ほどほどにしておきましょう。

出産後に頼れる人を探しておく

親、きょうだい、ベビーシッター、地域のファミリーサポート、保育園、友人など地域情報をくまなく検索し、頼れる存在を探しておくことが大切です。

いざ子育て始めてから探し始めても育児に翻弄されてしまって難しいです。

事前に情報を知っているかどうかで安心感に変わります。

ティ―

双子の場合、大人3人でようやく1人が寝れるシフトを組めました

双子出産後に知りたい情報や工夫

今度は双子を出産した後に工夫したい情報を紹介していきます。

とってもわかりやすくまとめてあったのが以下のツイートです。

ツイートに加え、その他の方のツイートも参考にしつつ書いていきます。

  • 一卵性の場合ミサンガがあると見分けやすい
  • お世話記録をつけること
  • ドラム式洗濯機が必須
  • 電動ハイローチェアorバウンサー必須
  • 文明の利器を最大限利用する

順番に説明していきます。

一卵性の場合ミサンガがあると見分けがつく

双子は大きく分けて2つに分類できます。

一卵性が顔が同じように似ていて二卵性は似てないといいます。

その理由は以下にあります。

一卵性とは

1個の受精卵が分裂をして2人の赤ちゃんができること
同じ遺伝子を持っているので
★性別が同じ
★顔もそっくり

二卵性とは

2個の受精卵がそれぞれ赤ちゃんになること
遺伝子が違うので
★性別が同じor違う
★顔は兄弟姉妹くらい

一卵性の赤ちゃんと分かっている場合には、ミサンガや目印を準備しておくと夜中などのとっさな時でも間違えにくいです。

育児記録をつけること

出産後に産院で赤ちゃんの授乳、おむつ替え、寝た時間など記録つけていくことになります。

その記録を退院後にやめてしまう人もいるかと思いますが、双子のお世話をしていてどっちにミルクをあげたのか、朦朧として分からなくなるタイミングが必ず訪れます。

我が家は離乳食が始まってからもどちらに何を食べさせたのか記録つけていました。

双子のうち1人が小麦アレルギーを発症したため記録が役に立ちました。

ぜひ面倒ですが記録をつけて行きましょう。

育児記録は紙ベースでもいいですが今はアプリでも記録できます。

ドラム式洗濯機が必須

双子が産まれる前と産まれた後では洗濯量がびっくりするくらい違います。

水道代で換算すると2カ月で8,000円が産後15,000円に跳ね上がりました。

ティ―

水道メーターを測定してくれる人もびっくり~!笑

洗濯量が増えればその分干す量も2人分増えます。

ママは時間がとにかく足りないし、干す時間があればとにかく寝たい。

パパだって干す時間があればママに変わってお世話してほしい。

ぜひ導入してほしい家電のひとつです。

電動ハイローチェアorバウンサー必須

双子の寝かしつけのタイミングによっては1人が抱っこ、1人がバウンサーかハイローチェアでゆらゆら揺らしながら寝ることが多いです。

我が家は手動でゆらゆらしていましたが、予算に余裕があるのであれば電動がおすすめ。

勝手に揺れててくれるのでママの負担も減らせます。

バウンサータイプならこちらがおすすめです。

メッシュ素材で丸洗いできるし、乾くのも早いです。

ハイローチェアなら以下のタイプのイメージになります。

最初は寝かしつけがメインですが、半年を過ぎると離乳食のタイミングでリクライニングを起こして使えるので便利です。

文明の利器を最大限利用する

今は育児グッズで便利なものが探せばたくさんあります。

自分だけの力で頑張ればいいという考え方をまず捨て去ります。

育児で役に立ちそうなものはぜひ利用してもらいたいです。

以下に私が使っていて便利だったアイテムを紹介します。

背中スイッチを防ぐ「おやすみたまご」

せっかく抱っこで寝てくれてた我が子。

布団におろすと目がパチパチと開いて起きてしまう…

そんな経験をこれからもたくさんします。

この現象を「背中スイッチ」といいますが、その原因は生まれて間もない赤ちゃんの背中がアルファベットのCのように丸いことにあります。

その丸い背中にまっすぐな布団の上に置かれることで刺激が伝わり起きやすくなります。

「おやすみたまご」なら赤ちゃんのCカーブを保ちつつ眠ることが出来ます。

まるで人ダメソファのごとく気持ちよさそうに寝てくれます。

我が家ももちろんもっている「おやすみたまご」実際の使用している様子を以下の記事にて丁寧にレビューしています。

あわせて確認してください。

「ママ代行ミルク屋さん」でミルクセルフ飲み

双子の授乳もママが同時に母乳を飲ませる場合は良いですが、一人がミルク、一人が抱っこで授乳となると手が足りなくなります。

「ママ代行ミルク屋さん」なら哺乳瓶を支えてくれるので赤ちゃんがミルクをセルフ飲みできます。

我が家は「ママ代行ミルク屋さん」のおかげで本当に助けてもらいました。

おしゃぶりで生活の質を向上させる

おしゃぶりを付けることに賛否両論あることは知っています。

ですがおしゃぶりがあることで、ママが少しでも休めるのであれば導入を検討した方がいいです。

ちなみに、我が家は種類試しましたがどれも受け付けてくれず断念しました…(笑)

ティ―

おしゃぶりは適切なタイミングで外せればとっても良い育児アイテムだよ♡

検討したおしゃぶりたちの有力候補をこちらにリンクを貼っておきますね。

授乳・日用品で知りたい情報や工夫

授乳やお世話するためのおむつやおしりふきなど、日用品についての情報を書いていきたいと思います。

  • ミルク育児の場合は哺乳瓶は6本必要
  • ウォーターサーバーか電気ポット必須
  • オムツやおしりふきはAmazonファミリーで購入

ミルク育児の場合は哺乳瓶は6本必要

ミルクで育児をしていく場合は、哺乳瓶を毎回洗うのは大変だし時間も足りません。

哺乳瓶は多めに持っておいて、夜中には洗わずにキッチンの流しに置いておくのみで授乳後すぐに寝る体制にできます。

我が家が重宝していた哺乳瓶は2種類あります。

1つ目はヌークです。

母乳もあげていたので乳頭混乱しづらいとの口コミをみて使用していました。

確かに混乱はしていなかったです。

2つ目は哺乳瓶と言えばピジョンていうくらい周りを見渡すと使用率も高いです。

乳首が赤ちゃんの口に上手にフィットするみたいで最終的にはこちらの哺乳瓶がメインになっていきました。

ミルクの付属スプーンは20mlのものが多いです。

飲む量が増えてくると作る時に何杯入れたのか分からなくなります。

メーカーに50mlのスプーンもあるのでお取り寄せしましょう。

哺乳瓶を消毒するにはレンジタイプがおすすめ

哺乳瓶を洗ったら消毒をしないといけません。

その方法は大きく分けて2つあります。

  • 専用の除菌液につけて消毒をする
  • 煮沸消毒をする(レンジ)

我が家は除菌するためのタブレットを購入するのに維持費がかかると感じました。

レンジタイプは5分程で消毒が完了します。

洗う→箱に詰める→レンジスタートの簡単ルートで一連授乳準備が整います。

ティ―

ミルクを早く冷ます為に湯冷ましを事前に作っておくと便利

ウォーターサーバーか電気ポット必須

ミルクを作る時に毎回お湯を分かるのも時間がかかります。

その場で沸かすケトルですら待てません。

我が家は産む前に電気ポットを準備しました。

ウォータークーラーを導入するか迷いましたがお水の維持費がかかると思い電気ポットにしました。

温度調整が70度で保温できるのでミルクを作る時も最適でした。

オムツやおしりふきはAmazonファミリーで購入

新生児のおむつ替えは1日にどのくらいするか想像できますか?

我が家の場合を参考に出すと1日8回交換していました。

8回交換を2人分…

そのペースで交換し続けると新生児のオムツの枚数が平均90枚程度なので一週間持たないんです。

ドラックストアで大量に買おうと思っていても購入規制が出ていたりして買えません。

そこで見方をしてくれるのがAmazonファミリーです。

Amazonファミリーに登録(無料)する特典としては以下2点。

  • 常時開催の登録者限定セール
    (オムツやミルクなど育児用品中心)
  • 年齢に合わせた商品や育児情報のメール案内

この常時開催セールでは、オムツ、ミルク、日用品の20%オフクーポンもあるんです!

でもそれだけではまだおトクとは言えないんです…

Amazonのサービスをフルに利用することで玄関先まで届けてくれて、おむつやおしりふきを最大15%オフにできます。

以下の記事では

  • オムツがお得に買えるところはどこなのか価格調査
  • Amazonファミリーの魅力をどどーんと紹介
  • 最大限お得に買う方法を詳しく解説

について公式サイトよりも分かりやすく解説しています。

情報として知っておいて損はないので、合わせて読んでください♡

双子妊娠&育児は工夫で不安軽減!まとめ

ここまで読んで下さりありがとうございます。

この記事では「#多胎児出産前に知りたかったこと」についてピックアップしました。

17項目のおさらいをしておきます。

赤ちゃんは少しの不快感で泣きます。

1人が泣けばもう一人も泣きます。

産後の寝不足に加え、赤ちゃんの泣き声は何とも言えない不快感となってあなたを追い込んできます。

でも待ってください。

「はじめから赤ちゃんが泣くもの。またカエルの合唱してるね~♪」

くらいの気持ちで動じない精神が大切です。

新生児の時のタイムスケジュールは以下の記事にまとめています。

シュミレーションで見てみたい方はこちらからチェックしてください。

情報を知っておくことで快適な妊娠生活が送れますように♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
気になるところへジャンプ